2017年7月18日の断片日記

▼雨が降るよという予報を見てから眠りについて、朝に窓から差し込む乱暴な陽光。そんなはずでは、と思いながらもその明るい空に感謝をしながら身じたく。少しの哀しさでシャツに袖を通し、多くの無感動でカバンを肩にかける。目下の哀しみの出所である懸案をポケットにしまい、人生を覆う憂鬱さの源泉を闇に閉じ込めたら、時計を身に付け本を手にとり部屋を出ていく。
 
 
▼目を開けた太陽にじりじりと苦しめられながら、道行くちびっこと犬と女の子たちが僕の何かを中和していく。電車内のクーラーに命を救われながら遠くの方に雨雲を見る。まああんな躁病みたいな空模様、不安定を絵にかいたようなものだもんねと勝手に納得して深くうなずく。
 
 
▼雨が昼間の熱をさらって、夜風が気持ちいい帰り道。乗り換えの合間に文字通り手を洗うためだけにお手洗いに。なんとなく顔をあげると鏡に自分の顔が映っていて、なんか久しぶりに鏡見たなあという気持ちになった。前髪に雨が降った証拠を確認しながら、まあどうでもいいやとか思いながら手を丁寧にふく。あの「ぶおわー」って風でうやむやにする機械があまり好きではなく、ハンカチで静かにぽんぽん、とするのが好みなのだった。
 
 
▼最寄駅に着くころ、耳元で大森靖子が「このいのちの使い方を君に愛されたい」と歌っていてけだし名言だなと。僕はアイドル界隈にはからっきしで興味はまったくないのだけれども、それでもあの人たちはみんなすごいなと最近感じるようになっている。『IDOL SONG』での多種多様な「はーい」という声にはイミテーションガールとしての矜持というか覚悟のようなものが宿っている。そして倒錯した実存ゆえのあふれ出る「肯定」とその背後に漂う決して一筋縄ではいかなかったであろう決断までのあれこれがそこにはあって、それを音とともに浴びるたびに、ああなんてことだ!と思う。


大森靖子「イミテーションガール」MusicClip
 
この曲もその流れでフェイバリットになった曲で(というか『洗脳』自体が『TOKYO BLACK HOLE』を経てようやく「あ!」となったのだが)ミスiDのコたちがこれを歌うという構図がもうサイコーなのだけれども、それは決して揶揄とかではなく、イミテーションでありそれに自覚的だからこそそれを見るものを遠いところまで連れて行ってくれるという話なのだから、実に感動的ですらある。彼女の楽曲を女の子になって聴いてみたいという意見には本当に首肯するばかりだが、それは何も性別に限った話ではなく、僕がまったく別の人生を送っていた場合どう聞こえていたのだろうかということにも興味があるのだった。
 
 
▼そしてMVでも別格の存在感を放つのはやはり玉城嬢だ。彼女のことはトーキョー資本に本格的に発見される前からたまに触れてきた。思想を着ているモデルさんは本当に素晴らしいとかなんとか言って。それは嘘偽りなくその通りなのだけれども、僕は彼女を通して(あるいはなんだってそうだろう)他の誰かのことも見ているのだった。時々暴力的なほどに似ているときがあって、もうどうしようもなくなってしまう。僕はその人のいのちの使い方を愛していたし、一方で僕のこのいのちの使い方を愛してほしかった。
 
 
▼いつかの日に女の子がツイキャスをしていた交差点で今度は別れを惜しんでハグをする子達がいた。僕はなんだか泣きそうになって、あわてて読んでいた本に視線を戻した。本を読みながら帰ると部屋まで倍以上の時間がかかる。赤信号が嬉しい。そういうふうに、できている。

 

重ねられた生活 20170708~0714

0708(Sat)

無事に『ベター・コール・ソウル』を見始めた。Breaking Badの登場人物が出てくると非常に楽しい。とはいえ何よりも、ソウルの口八丁手八丁が堪能できるのが実によい。2話にてトゥコが出てきた。この人物のキャラクター造形が素晴らしいと感じる。
 
エウレカセブン劇場版の情報を遅ればせながらキャッチする。ぜったい見に行くぞ…!

映画『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』予告編
 
読み散らかしたままになっている本の読書メモを書き始めた。
 
 

0709(Sun)

タブレット用にbluetoothキーボードを買う。今年の夏からはあちこちで作業することが増えそうだからだ。クラウドサービスはあれこれ使ってはいたのだが、いままでgoogleの提供しているサービスには極力よりかからず過ごそうとしてきていた。でもそうも言ってられない状況になってきている。なんにしても日常の中での読み書きを、これまで以上に愛でながら生きていきたいと思うのだった。
 
終電。日曜はやはり独特だ。ビジネスマンの方を見かけてはご苦労様です、と思う。昼間に子どもたちと「天気いいねえ、遊びに行きたいねえ、でも受験生だもんねえ」なんて話をしながら、おじさんは毎年受験生なんやで…とか思う。賽の河原みたいな心持ち。ちがうか。
 
部屋に帰って『ベター・コール・ソウル』を1話見進めて、勉強の続き。かたわらでDeath Cab For Cutieの『Transatlanticism』を流している。どちらかといえばエバーグリーンな作品だとは思うのだけれども、メジャー1作目の『Plans』と併せても、ちゃんとそこには時代の空気が流れていてボトルシップみたいな質感だなと感じた。もう100回以上聴いているのにそんなことを思ったのは初めてで、なんか嬉しかった。
 
 

0710(Mon)

寝坊する。急いで支度したせいもあって暑いことこの上ない。腕に妙な跡があることに気が付く。触れるとかすかなかゆみ。虫にでも這われたのだろう。窓を開けて眠っているから、その間に侵入してきたに違いない。
 
人にやさしくして過ごす。そして、終電。勉強は続いているがもっと時間が欲しいな。やらなければならないことが多すぎて、それよりもさらにたくさんのやりたいことに時間がさけていない。この夏のサニーデイのライヴのチケットを発券する。楽しみだ。晴れますように。
 
 

0711(Tue)

終電。
 
帰宅後、今月の短歌のために調べもの。それはそうと「短夜」というのは言葉の響きもそうだが、概念がとてもよいと感じる。夏なんて昼が長くて暑くてうんざりだぜって感想しかないのだけれども、昼が長いってことは夜が短いってことでしょう?そう考えるとはかないね。僕だって夏は「行ってしまう」ものだと思っているから、そういうところは嫌いじゃないんだよな。
 
Netflix以外の配信サービスは利用していないのでわからないのだけれども、OPをとばせる「イントロをスキップ」は発明だと思うの。最近は音楽の方のイントロも短くなっているという記事をどこかでみたけれど、僕もそういうのに毒されつつあるのかしら。でも『ベター・コール・ソウル』のOPは毎回ちゃんと見ている。といってもほんの数秒程度のものではあるからわざわざ飛ばすまでもない、ということでもあるのだけれども。だがそれ以上に時流のことをしっかり考えたうえであのサイズのOPになっていることが分かるので感心させられるし、80~90年代漂う質感とゲームのスタート画面のようなブツ切れ具合(実際8bit風のフォントになっている)がいとおしい。物語本編の面白さは当然だが、Netflixという媒体でドラマを配信するということを考えた時の細部へのこだわりを前に、ますますこの作品がフェイバリットになっていく。もちろん『Breaking Bad』が素晴らしかったことも少なからず影響している。物語中ではいまだジミーはソウルになっていないのだけれども、OPで流れている映像はソウルになってからのあれこれで、今後の展開が本当に楽しみだ。
 
 

0712(Wed)

決断を周囲に話して自分を追い込んでいく。権力に対抗して自分の領分を守るための術でもある。事の成否は分からんが、よりよい未来で、よりよく生きるために。
 
そして終電。
 
 

0713(Thu)

終電へと急ぐ道すがら、改札を抜けて向こうからやってくる人たちを前に軽い眩暈。実はこれは初めてのことではなく、最近何度か起きていることなのであった。初めは身体の不調かな、ストレス凄いもんな、とかそんなことを考えていたのだけれども、そうではなくてこれはサルトルいうところの「嘔吐」的なことなのではないかと思った。それは僕が実存主義に殺されたからそう思うのかもしれないし、そうではないのかもしれない。でもこの眩暈は、よく休んだらきっとよくなるようなそういうたぐいのものとは異なっているような、そんな気がしている。
 
 

0714(Fri)

仕事で西へ東へ。電車で乗り合わせた高校生の男の子たちが「青春だよなあ」とか言っていて、それは僕の知っている青春とは違うなと思った。青春ってその只中にいる時は全然気づかなくて、あとから振り返ってあれがそうだったのかもと感じるものなのかと思っていたよ。
 
僕と彼らがその只中にありながら接している(いた)コンテンツの違いもあるのかもしれない。メタ的、というか「あなたがたのそれは青春ですよ」と教えてくれる(ありがた迷惑である)ようなものが世の中にかなりあふれているような気がする。SNSにアップする写真1つとってもたぶん青春の記号としての撮り方みたいなものがあるんだろう。そういうものを日常的に摂取していれば、冒頭のようなことも自然と口に出てくるのかもしれない。ちなみに、自分のこれまでを振り返ってみたら青春というタグ付けができるようなものは見当たらなかった。浮かび上がるのは苦々しい記憶ばかり。なんてことだ!

終電が遅延していて、ホームにいる人たちの半数以上がもう寝てんじゃねえのって状態になっていた。僕はというと本を読みながら、まあ言っても平和なんだろうこの国は、などとのんきなことを考えていた。
 
梅雨の存在感が思ったより希薄でそのことは嬉しい今週はここまで。