重ねられた生活 20180614~0620

0614(Thu)

忙しすぎて気がどうにかなりそうだ。こんな生活、長く続くわけがない。
 
終電に乗る前に、わずかばかりの時間を恋人との通話に使う。これがなかったらどうなっていたんだろう。と同時に、誰が何を縛っているのかについては、常に自覚的でなければならないと、そう感じた。
 
電車の中でよいニュースをみた。
www.oricon.co.jp
 
これは本当によい作品なのだ。それがブランデッドムービーであれ、プロモーションであれ、とにかくよいものはよい。玉城ティナ玉城ティナになりたがる、それがそれになりたがりそれであることを引き受けようとするその姿をしっかり描ききっている。前も言ったなこれ。
 
 

0615(Fri)

終電を待つホームでの大勢の会話とそれをかき消すどころか一緒になって大騒ぎするような音量のアナウンスが遅延を告げるのを耳に入れながら、うんざりした気分に拍車をかけていく。まったく、なんてことだ。
 
最近駅で人にぶつかってしまうことが多くて、そのたびにちゃんと謝っているつもりではあるんだけど、わざとぶつかる人みたいに思われてないだろうかとひやひやする。疲労とストレスがかなりキテおり、そのせいでチューニングがずれてるというか、普段だったらよけられるはずのものへの反応が遅くなっているというか、とにかくそんな感じがする。僕からすると向こうが遅いように見えているのだけれども、きっと事実はその逆なのだろう。
 

Joy Orbisonとサックス奏者のBen Vinceの共作。最近お気に入りでよく聴いている。不勉強だったので両者ともこれで初めて知った。ミニマルな構築美に空間を切り裂くようなフリージャズ。官能だな、とも思う。深くも潜れるし、高くも跳べる。そういう音楽だ。
 
  

0616(Sat)

Four Tetの変名プロジェクト(とはいえ発音できない)⣎⡇ꉺლ༽இ•̛)ྀ◞ ༎ຶ ༽ৣৢ؞ৢ؞ؖ ꉺლの新曲を聴いていた。くそみたいな早朝(早朝をそんな気分にさせるなんて、仕事は偉大)をなんとかそれで乗り切ることができた。

⣎⡇ꉺლ༽இ•̛)ྀ◞ ༎ຶ ༽ৣৢ؞ৢ؞ؖ ꉺლ “ ̡ ҉ ҉. ·๑ඕั ҉ ̸ ̡ ҉ ҉.·๑ඕั ̸ ̡ ҉ ҉.·๑ඕั ҉ ̸ ̡ ҉ ҉.·๑ඕั ̸ ̡ ҉ ҉.·๑ඕั ҉
 
若い人たちと話すのは楽しいね、と思うんだけど、それは相手が気を使ってくれているからなのではという気持ちもある。
 
 

0617(Sun)

終電で帰ってはnetflixでERを見進めている。シーズン8でアビーが誕生日にロクな目に合わないというエピソードを見ているうちに日付が変わってぼくもまた1つ年齢を重ねた。

恋人からお祝いの言葉が届けられてそれはもちろん嬉しかったんだけど、それ以上に、そこに添えられていた意志の表明のようなものがとてもよくて、僕は久しぶりに「僕個人」に向けられた言葉に心を動かされていた。

そう、果たして今の僕が役割ではなく個人として受け取る言葉がどれほどあるのだろうか。仕事だけでなく、日常のありとあらゆるその場におけるふさわしい存在・役割としての「僕」ではなく、個人、現存在の僕として。あるいはそれは「今」に限った話ではなく。根を張った生き方の作法が、作法自体を守るためにアップデートされてきたのなら?役割は悪しき慣習ではない。それは生きながらえるために必要なものである。でもそれはたぶん、生活にとても近いところの人生で、そうではなく人生としての人生を歩むための作法をここから身につけていかなければならないのだ。
 
 

0618(Mon)

1日のうちに、考える時間がほとんどないことに気付く。僕の最後の日々がこれじゃあね。


The Internet - Come Over (Official Video)

The Internetの新曲が心地よい。自信が感じられる。

 
 

0619(Tue)

アプリで学習時間を記録するようになって、それは長い期間をかけてようやく習慣になってきた。次は、どれくらいさぼっているのかを明らかにしなければという思い。その可視化は紙の手帳(使うのは何年ぶりだろうか)にしようと思って、書店と文具店に赴いたがお目当てのものがなく、結局Amazonに頼ることになった。別にいいんだけど、こういうことがもうずっと前から続いていて、なんか悲しい気持ちになってくる。その気持ちが何に端を発しているのかはいまだにつかみあぐねているのだけれども。
 
知っている(知らない)人が複数の視点で描写されていて、そのどれもが微妙に異なっていながらも同じ人を描いており、またその場に僕はいない(そして僕はその人を知らない)にも関わらず、それが「その人である」と分かるという体験。それでもその人は「それは果たして私のことなのだろうか」と思うのかもしれない。それぞれのわたしのせかいが、それぞれにあるのだ。僕は僕のことをわたしのせかいからしか見ることができなくて、それってとてもつまらないことだなと思う。いったい僕は、周囲のわたしのせかいでどんな顔をして暮らしているのだろう。

 

0620(Wed)

雨期である。靴下と下着を買い足さねばと思って赴いた駅前の衣料品店で、あれよあれよという間に散財。よさげなパンツを3本。だが、雨期である。いましばらく、クローゼットの中で待機。

会ったら話したいことがたくさんあったような気がしていたのだけれど、目に映るその光景を前にすべてがどうでもいいことのように思えてきて、ばかみたいな顔をして、ばかみたいなことばかり言っていた。

今週はここまで。

 

重ねられた生活 20180607~0613

0607(Thu)

仕事が多忙を極めていて(最近じゃ終電ならまだましだ、みたいな状況)、それもじゃあみんなそうかって言ったらそんなことはなく。まあ仮にそうだとしたらそれはそれで終わってるんだけど。なんで僕がこんな目に合わなければならないのかという話。まあそう遠くない未来に辞めることになるんだろうなあと思っているところ。とりあえずそのためにも金が必要なので働いている。

一方で勉強は徐々にペースをつかんできていて、とりあえず毎日ちゃんと時間を確保できるようになってきた。ただ、こんなペースではやりたいことにたどり着く前に死んでしまうのでなんとかペースアップを図りたい。
 
Father John Mistyの新譜を聴いた。

ジョナサン・ラドーがいい働きをしている。前作より好みかもしれない。ジョナサン・ラドーといえば、デビュー作にかかわったLemon Twigsの新曲が春にリリースされていて、それが相変わらずのあの頃サウンドで最高に良いのである。
 
  

0608(Fri)

電車で眠気と戦いながらテキストに目を通す。仕事、メンタルフィジカルの両面でけっこう追い込まれている。その点勉強の苦労は良い。なにもかも、自分とあとは少数の大切な人たちのためだけに頑張れればいいのに。
 
もみくちゃで乗り換えながら、関係に名前がついた日のことを思い返していた。最近つらくなるとよく考えることだ。その事実がまた別の辛さを連れてくるが、そいつの話は聞かないことにしている。
 
あの日僕は結局一睡もせずあなたの寝顔を眺め続けていた。髪をなで、薄く覚醒したあなたを確認して、そのまま働きに出たのだった。行ってきますと行ってらっしゃいを交代で伝えあって。そして僕がふわふわとした気持ちで働いてる間に、恋人は機上の人になったのだった。長い期間でないとはいえ、名前がついてすぐに引き離されたことはよかったのかもしれないと思っている。絶対にうまく行くと分かっている決断がこんなにも恐ろしいものだとは思わなかった、というようなことを彼女は口にして、そのとき僕はこの人に一体どれだけの安心を与えられるだろうかということを考えていたのだけれど、今思うのは不安と安心はずいぶんと近いところにあるのだなということだった。安心したいのは不安がどこかにあるからで、安心すればそれを失う不安がやってくる。そのことがどうしようもないことならば、それを知った上でどう行動するかということだけがコントロールできる唯一のことなのだろう。
 
 

0609(Sat)


soccer mommyの新作。今年の前半はけっこう女性のsswがいい作品を出しているなあという印象だがこれもまた然り。刺激的な音楽が次から次へと届けられる中、ときには余りに牧歌的に響くかもしれない。だがこれは誠実な音楽だろうと思う。
 
tove strykeの新作もよかったという印象。
 
 

0610(Sun)

仕事のため早起き。昨晩、恋人に対して少し思うところがあったまま就寝したからかどうかは知らないが、君が夢に出てきた。見たことのない格好と髪型だった。寝起きにはほとんど影響しなかった。陳腐なことを口にしてしまえばあの8年が壊れてしまいそうだ。でもそれはきっと実態のないもので、僕しか持っていないもの。未練、とはまた違う。これは反復だから。
 

James Blake - Don't Miss It
james blakeの新曲。
「vincent」のカバーがあって、そこから(現在という意味で)未来!と感じさせてくれた「If The Car Beside You Moves Ahead」を経てのこれ。あらためてモダンソウルのあり方として唯一無二の立ち位置まで来た感ある。
 
夜に恋人と電話で話しながら、関係に名前がつくまでは平気で口にしていた言葉が、とたんに意味性を強く帯び始めたように感じてしまい口から出てこなかった。これが関係に名前がつことの大事な役割だよなと思う。
 
 

0611(Mon)


blue lav beatsの新作。これが素晴らしい。昨今のロンドンシーンから出るべくして出たという感じ。
 
大森靖子の新曲が配信されていた。

 
公式にある新作への序文を読むに、これまでの肯定を積み上げた上で呪いと対峙するという展開なのだろうか。

大人とか母親とか、ひどい言葉とか、何者の肩書きをなすりつけられても、私が私である自由が奪われるわけがなく、こどもがいちばんとかあなたがいちばんとか、ではなく別々に特別だからこそ感じることができる他人の尊さがあるわけで。

これは本当にそう思う。そして「アナログシンコペーション」って大きかったんだなと。
oomoriseiko.info
 
 

0612(Tue)

レポートの山は超えて(仕事は山脈レベルで山続きだが無視しよう)、次は試験勉強のフェーズなのだが、また滞り始めていてほんときついんだけど、誰かに強制されたわけでもないのでうだうだ言ってる場合ではないのである。
 
優しさってむつかしいよなと思う。自分をすり減らさずにそれが体現できれば言うことなしではあるんだが、今の自分には何かを削り取らずして分け与えられるものはなく…。 
 

0613(Wed)

久しぶりの休日。美術館にターナーの絵を見に行きたかったのだが、朝方にタクシーで帰ったせいもありクタクタで断念。昼過ぎに起きてきてはもそもそと果物を口に入れ、恋人が困っていたことの手伝いをしてあげていた。「教える」と「やってあげる」のバランスが難しくて、子供が相手なら「やってあげる」ことなんてほとんどないのになとか思った。自分がつらい状態になればなるほど、相手のちょっとしたつらさのようなものを大きなものととらえてしまって、甘やかしてしまう。相手がだれであれ。それはきっと、果たされることのない自身の浄化というか、ある種の異化による鎮魂のようなものなのではないか。
 
今週はここまで。