重ねられた生活 20170930~1006

0930(Sat)

相変わらずクソみたいなことが仕事で降り続けていて、以前所属していた場所での8年間のクソの総量をこの4ヶ月で更新したような気分だ。顔の微妙な痙攣は続いている。もうしばらく様子を見てダメなようなら神経科に見てもらうつもりだ。
 
夜。肌寒さと「それでももう少し寒い方がいいよね」を共有して歩く。互いに微妙に調整が難航していたのだけれども、ようやく出かける日取りも決まった。お店、どこにしようかな。相手を知る過程が楽しい季節がまたやってくるとは思わなかった。「嫌になるほど誰かを知ることはもう2度と無い気がしてる」はずだったのに。もちろん、これが「嫌になるほど」までのことになるかは分からないけれど。他人にあまり興味がない者としては、ずいぶんと、ずいぶんだなと(なんなんだ
 

小沢健二 - さよならなんて云えないよ

(ほんと、つらく美しい曲だ…!)
 
それにしても、事が「普通に」進んでいっていることが奇妙に思える。(1回目の)大学生のとき以来?の普通さ。いや…今までのがおかしかったというか、特殊だっただけなんだけど。「君がいないことは君がいることだなあ」か…。普通の女の子との普通のかかわりのたびに君との日々あるいは君の在り方というものに畏怖に近い感情がわいてくる。だけど、そのコに惹かれていることだけはそれとは無関係に間違いないわけだから、そのこと自体と、それから当然相手のことを大事にしたい。「任せてください!何でも言ってください!」と笑う姿、似てなくて安心する。これはどういう安堵なんだろう。ほんと、自己嫌悪だ。
 
 

1001(Sun)

再び学生という身分になったからといって、勉学に勤しむ時間以外の何が変わったわけではない。気を引き締めて、身体に気をつけていきたい。うむ。
 
サニーデイ・サービスのベスト盤があって、アルバムはB-sideベストも含めて全部持ってるからといって買ってなかったんだけど、ついに手に入れた。

サニーデイ・サービス BEST 1995-2000

サニーデイ・サービス BEST 1995-2000

 
リマスタリングが素晴らしくて、とくに初期の音源は感動ものだ。それにしてもその後ソロ1stで収録されることになった「真昼のできごと」のザ・サニーデイなアレンジがすごくてくらくらしてしまう。曽我部さんはいつかサニーデイのことを「スノードームのようだった」という話をしていたけれど、まさにそんな感じ。最終的に『24時』から外れたのも分かる気がする。本当に。「96粒の涙」の『東京』を引きずったようなALT ver.もびっくりだ。これはこれで好きなんだけど、『愛と笑いの夜』がああいう作風になったことにもちゃんと意味があったんだなと当たり前のことを改めて感じる。『東京第2幕』みたいなことじゃなくって。さ。
 
 

1002(Mon)

終電で部屋に戻ると、年末に『Popcorn Ballads』のフィジカルリリース、そして夏の日比谷LiveのDVDも同時に出るとの報が。それだけで1日中蓄積し続けた憂鬱さが霧散していくようで、涙が出そうだった。楽しみだ。あの夜は本当に最高だったから、完全収録だといいな。
 
rose-records.jp
 
 

1003(Tue)

新宿から3駅分くらい歩いたんですけど…という話をムニャムニャとした心もちで聴きながら、「そういうのって良いよね」という言葉が無意識のうちに口をついていた。そのことが何だかたまらなく嫌だった。結論ありきでしゃべっている感じ。いや、無駄に歩くとかそういう試みをするっていうのは本当に良いと思うし、実際僕もたまにやる。まあ僕の場合は散歩が好きだからっていうのもあるんだけど…。それで何が嫌だったのかなと考えてみたら、きっと<自分>が話している感覚が無かったからなのかなと思った。それが役割であれなんであれ、言葉はちゃんと僕の中を通って出てきてほしいと思う。僕が発した言葉の責任は、僕がとるのだから。もちろん言葉は僕からしか出てこないのだけれども、僕を経由しない言葉というのが確かにあって…。
 
  

1004(Wed)

このコは、丁寧で親切で気のきく大変に良いコではあるんだけど、そういうところが好ましさの一番の理由ではなさそうだと思いいたる。ではどこにあるのか。このコはなんだかしらんが自分についてヘンな部分で「えーい」と全部を放り投げてしまうようなところがあって、そのマジカルな瞬間へのゆだね方というか、そういう無限と自由を感じるためのふるまいというのが僕には全然できないので、そこがとっても素敵だなと思うのだった。だからそういうことを「伝わるような言葉」で話した。
 
「いやー、そゆとこ、だめだよなあって思うんですよね。思うんですけど、でもまあいいかなあって」
「そこだよ笑 でも実際、それでいいと思うよ。僕は好きだな、その辺。そのままでいて欲しいもん」
「じゃあ、あおいさんが良いって言うので、このままでいますね~」
 
僕も自分のことについては寸前のところで放り投げるようなことをたまにするんだけれども、それでもそれはどちらかといえば「折れる」に近い感じだから、このコがやっていることとは根本的に違っている。執着のなさに憧れる。わたしのせかいを深化させていく方向と、軽やかさでもって内部を拡張していく方向とでは、どちらが遠くへ行けるのだろう。そういうことを考える。
 
 

1005(Thu)

しばらく前から見ていた『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』がシーズン5まで来た。どっかのエピソードで『Breaking Bad』の話が出ていたけれど、この作品もなかなかテンションが落ちなくてよいのでは、という感じ。 
 
行き帰りに読んでいる『告白』への集中力が少し落ちてきていて、読む速度が遅くなっている。ただでさえ遅いのに。内容的には記憶論へと差し掛かっていて非常に興味深い。
 

ですから、私が記憶を記憶する場合には、記憶そのものがそれ自体によって記憶それ自身に現存していますが、忘却を記憶する場合はこれに反し、記憶と忘却とが現存しています。すなわち、それによって私が忘却を記憶しているその記憶と、それを私が記憶している忘却とが現存するのです。しかし忘却とは記憶が欠けていることではありませんか。では忘却を記憶できるために、それはどのようなしかたで記憶に現存するのでしょうか。もし忘却が記憶に現存するならば、記憶することはできないはずではありませんか。
 
アウグスティヌス 山田晶(訳)『告白Ⅱ』中公文庫 p.266

 
このアポリアに対する批判的考察とそれに対する反論のようなものも注釈には記されており、勉強になる。丁寧な仕事だ…。

 
 
録画した小沢健二の出演した『SONGS』は休みの日に大事に見て、考えようと思う。
 
 

1006(Fri)

雨が降った。気温がぐっと下がった。いいぞ、と思う。このまま寒くなってほしい(天気予報を見る限りそれはなさそうだが)
 

では、神よ、わが真の生命よ、私は何をしたらよいのでしょう。私はこの記憶と呼ばれる自分の力をもこえてゆかなければなりません。甘美な光にてましますあなたにいたるために、記憶をもこえてゆかなければなりません。何をあなたは私にむかっておっしゃるのでしょうか。そうだ、私はわが上にとどまりたもうあなたをめざし、わが心をとおして上昇し、記憶と呼ばれるこの自分の力をもこえてゆこう。
 
アウグスティヌス 山田晶(訳)『告白Ⅱ』中公文庫 p.272

 
記憶を越えたところに神はいる。ゆえに神を見いだしそこに至るためには記憶すら越えてゆかなければならない。でも記憶にないならば、記憶の外にいる神を私たちはどうやって見出せばよいのか。それは神である、などと、どのように言えばいいのか。
 
例の記事のdisc9の項で、2013年ごろの日記を引用した。僕はその当時「わたしのせかいの君は君ではないと言えるのならば、僕は君が何であるかを知っていることになるのではないのか」ということを考えていたのだけれども、それと類似したものがここにはあるように思える。
 
それで…だれもがわたしのせかいに住むのだとするならば、<それ自体>を見ることはできないのではないか。一方で<それ自体>がなければそれぞれのわたしのせかいにおける<それ>は成り立たない以上、<それ>を<それ>たらしめるための視線がそこには注がれているはずで、それが「誰も見ていないところを神様が見ている」であり、「見ればそうなる」、そしてそれゆえ神様は瞬間であり永遠であり…書きながらこの話、最近したなと思った。戻ったら9/11の日記に書いてあった。1か月前か。
 
1か月前と言えば、君からきた謎のメッセージからひと月経つ。案の定その後音沙汰なし。僕の返事も空を舞っているに違いない。本当に不思議なひとだ。君にもどうか、そのままでいてほしい。そんなこんなで今週はここまで。人生が流転している感じがする。